子供と一緒にプランターほうれん草栽培!種まき発芽編

園芸

こんにちは!

この前家にあった菜園プランター720がしばらくの間放置だったので、子供と一緒にほうれん草栽培に挑戦してみました。

ほうれん草の種類は【冬ごのみ】

最近ハマってる『コメリ』にて購入。

アクが少なく、甘みが強い】という言葉に惹かれました泣き笑い

食べてみないと分かりませんが、、期待大ですラブ

 

種はこんな感じ。

あい
あい

子供でも蒔きやすい大きさです。

 

今回のほうれん草栽培で使っている土は普通の培養土+生ゴミ堆肥を3割ほど入れてます。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥81,620 (2025/05/20 17:20時点 | 楽天市場調べ)
あい
あい

生ゴミがしっかり堆肥になるからとっても助かってます♪

  

種まきの様子(12/7)

すじまきのためのスジから種まき、水やりまで息子くんにやってもらいました♪

(防虫ネット等については当ページ下部で説明)

 

このあとは表面が乾いていれば水やりする程度で様子見。

そして発芽は数日ですぐ、、ではなく、2週間ほどかかりました;

  

12/21

芽が開いた状態はこんな感じ

晩秋の種まきは収穫までに3ヶ月ほどかかるらしい…でも冬のほうれん草はビタミンもたっぷりで甘くて美味しいとのこと..楽しみ♪

 

そして我が家は冬こそ虫は少ないですが暖かくなると虫が大量発生するので葉物は特に警戒してます…

プランター菜園の防虫対策重視のために用意したのはこちら!

(奥に普通の支柱2本ありますがほうれん草の場合はなくて大丈夫です。)

 


この洗濯ネットがポイントで、中に720の菜園プランターがすっぽり入るので、下からの虫も小さめの虫もできる限り防げる!はず!!!(多分…

 

最初はこういった道具類を揃えるのにお金はかかるけど、使い捨てなわけではないし、破れたりしない限りずっと使えるので私はいいと思う。

あい
あい

自己流なので成功するとは言い切れない…

 

ちなみに似たようなネットを探す場合、網目は注意です。

同じようなネットを見つけても、洗濯ネットは粗い網目もあります。

購入したのはこんな感じで細かめです。(※てんとう虫写ってるので苦手な方注意)

 

現時点で成功した例はないので(今回初)どうなるかは不明です^^;

後日談→無事成功しました♪

 

こういうやり方の人もいるんだ〜程度に読んでいただけたらと思います。

 

ではまた進捗UPします(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました