【レビュー】高さがあるプランター用防虫ネット♪〜枝豆で使用中〜レモンなどの果樹にも♪

園芸

こんにちは😀

雨が続いていますね…なかなか庭仕事ができずうずうずしております(笑)

 

さて。

我が家では枝豆(茶豆)も種から栽培を始めたのですが、この枝豆、まぁ色々と考える点がありました。

去年と一昨年に主人とお義父さんが挑戦したのですが、最初の時はほぼ虫に食われ、大丈夫だと思って湯がいたものも中に虫が・・なんてことがありました。

農地に囲まれた場所で、しかも薬も防虫ネットも使わず育てていたので当たり前と言われればそうかもしれません。

収穫したものを調理するのは私なのでもう恐怖しかなかったです😢

去年はそれでもだいぶ良くなりほぼ食べることができたのですがやっぱり難しいようでした。

 

枝豆といえばカメムシが有名ですよね。

私はそういった点から枝豆は面倒、無農薬は無理じゃないかと思って絶対やらないと思ってました。

 

でもある日、、

主人が茶豆が食べたいと種を買ったんですよね。そして育てる担当がなぜか私に…(畑仕事に飽きたのか…笑)

 

ここからすべてが始まりました。

 

話は長くなるので簡単に(;^ω^)(と思いましたが長いかも…

 

5月下旬に種をまき、6月下旬の状態

成長は様々ですがこんな感じです。

プランターは大小あって苗は10個。

 

↑この状態で摘芯断根しましたがうまく2本育ったり育たなかったり…(摘芯するとそこから2本生えてくるので収穫量2倍!とかよく言われてますが初めてのことなのでよく分かりません(笑))

まぁでも育ってることには変わらないのでそこは良かったです。

 

でですね、問題の防虫対策に使ったネットがこちら😀(鉢、プランター用です)

この防虫ネットの魅力はなんといっても【175cm】という高さ、そして【ファスナー付き】ということ!まさにこんなのを探していたって感じです。しかもファスナーは1列に2つ付いていて、上からも下からも開閉できます。

あい
あい

このファスナー付きなのがとにかく便利!

 

外周は145cm・205cmの2種類から選べるので、野菜はもちろん鉢でレモンやブルーベリーなどを育てている方にもおすすめです。
我が家は幅広プランター(菜園プランター720)なので205cmタイプを使用していますがちょうどいいです。

 

ちなみに【枝豆栽培用】として畑にオススメのこちらもあります(高さは60cmです)
こちらもファスナー付きなので最初に裾をしっかり土に埋めておいても大丈夫!追肥や土寄せ・草むしりのたびにネットをまくり上げて…なんてしなくていいので畑作業が捗ります♪

値段はそれなりですが、これから先使えるので【無農薬】を目指している方にもおすすめです。

 

全体はこんな感じ。左が菜園プランター720で、右はダイソーで200円のプランターです。

 

ん?なんか見た目が違う?下はどうなってるの?

 

そうなんです。(?)

 

-ここでワタシ的ポイント

このネット、高さが175cmあるため背の高いものも可能ということで人気なのですが、枝豆はそんなに高さは必要なく、支柱も低いので高さが余ります。

それを利用し、私はネットを逆さまに使用し、プランターを袋に入れる形で(上が開く)使ってます。(写真を見ていただければ分かるのですが、上はうまく畳んで洗濯ばさみで止めてます)

なぜこんな事をするかというと、普通の方法の場合、下でプランターとネットを固定する際、付属の黒紐を使うのですがどうしても隙間が空いてしまうんです。

あい
あい

紐だけじゃ頼りなかったのが正直なところ…

 

それから我が家はとにかく虫が多いのでカメムシ以外の小さな虫が底の隙間から入ってくるんじゃないかと過剰な心配をしていたのもあります…

 

というわけでこの使い方にしてみました。これがいいか悪いかは最後まで分かりません(^^; 

が、やってみなきゃ分からないのも事実。

 

支柱についてです。

今回は家にあった支柱も使いましたがそれ以外は100均で。

ダイソーの組み立て式トレリス200円と支柱を使い、上の部分は四隅はビニール紐で固定。

画像荒くすみません

 

↓上は支柱を交差してビニール紐で固定。

 

あい
あい

四隅の支柱は土を入れる前にビニールテープで固定してあるよ。

 

ここら辺はそれぞれ皆様のやり方があると思うのであくまで参考にしていただければと思います。

 

長くなりましたが、こんな感じで茶豆は(今のところ)順調に育ってます🌱

実がなるまで、収穫できるまでどうなるか分かりませんが、この防虫ネットが少しでも役にたってくれることを願ってます。

 

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

あい
あい

最後までお読みいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました